留学・研究生活オーストリアの博士課程でよかったこと ぼちぼち本年度中には終わりそうなので今までオーストリアの博士課程過ごしてよかったと思うことを簡潔にまとめたいと思う。ヨーロッパ内では制度似通っている(日本とは著しく異なるという意味で)と思うのでオーストリアの部分をヨーロッパと置き換えても... 2022.05.30留学・研究生活研究生活
留学博士論文学外審査員について 日本の制度は知らないが、かといってこれがヨーロッパの一般的な制度かも知らないし調べる気もないんだが、オーストリアの場合は博士論文を提出したあとに博士論文学外審査員にレビューを受けて、総合的な評価をもらう必要がある。そして、この学外審査員(... 2022.05.26留学留学・研究生活
留学再現性重視の海外留学体験談 TwitterやYoutubeで散見される海外留学体験談について思うこと。 今の時代、留学と一言言ってもその形態は多種多様(学位・交換・言語・ワーホリ等)であるし、費用についても国費・公費・私費・貸与型奨学金・給付型奨学金と千差万... 2022.05.17留学留学・研究生活
RFPython 10行くらいでフーリエ級数展開 表題の通り。本日のゴール「ある定められた区間における周期関数\( f(x) \)のフーリエ級数展開の係数計算と近似解の図示」図がこんな感じ。 今回参考にした本など・高校数学でわかるフーリエ変換―フーリエ級数からラプラス変換ま... 2022.04.30RF
雑記マスクを外すという同調圧力 コロナ禍で日本とヨーロッパの街を歩いていて気づく違いはマスクの着用率。日本には2回ほど帰ったが、その度にどんなに寂れた通りを一人で歩いていても人々はマスクを外さないのを見て驚く。一方、オーストリアに帰ってくると人混みでもない道端でマスクを... 2022.04.01雑記
雑記何もかも投げ出して楽になりたい と、タスク地獄に追われているときふと思ったりする。 でも何もかも投げ出したところで楽にはならないどころかたぶん後悔の念に苛まれるのでブログに吐き出して留飲を下げる他なし。 4月の頭に国際会議への論文締め切りが2つ、すでにアクセ... 2022.03.30雑記
雑記ウィーン病院退院記 退院した。前回の続き 日曜日の朝。処方箋と病院の滞在証明、病歴とこれまでと今後の処置が書かれたPatientenbriefをもらったあと、退院手続き(Abmeldung)をする必要もなくすんなりと病院を出ることができた。 まだ... 2022.03.21雑記
雑記ウィーン病院滞在日記 病院で長居はしたくないもので、こんなタイトルでの記事は最初で最後にしたい。次の記事は退院記になると良いですな。 タイトルの通り、ウィーンの総合病院にてただいま入院中。現在3日目半。前回の記事の最後に述べた唾液腺炎(耳下腺炎?)が悪化... 2022.03.18雑記
留学・研究生活ジョブオファーから給与交渉と労働契約書へのサインまで 前回の続き。流れとしては インターン先上司からの電話→上司の上司(R&Dトップ)との面談→人事との面談・給与交渉→労働契約書へのサイン(今ココ) R&Dで専門的なプレゼンとかやりたいこととかキャリアプランについ... 2022.03.11留学・研究生活
ドイツ語本当はドイツ留学したかったこととドイツ語の話 ドイツ留学に興味を持ち始めたのは学部3年のときあたり。きっかけはドイツの文化とかよりはドイツ言語。母校は理工系大学ではあるものの第二外国語は一年次必修となるのでドイツ語を履修した。別に全然優秀とかではなかったけど、一年次のドイツ語の成績は... 2022.02.09ドイツ語雑記