留学・研究生活オーストリアの大学博士後期課程D1を終えて グラーツに引っ越して1年と8か月、グラーツの大学で正式に雇用されて1年と半年、そして博士課程(Doctoral School)に入学してから1年と2か月が経過した。普通はProject Assistantとしての雇用とPhDがスタートする... 2020.12.07留学・研究生活研究生活
雑記海外経験談を大学新入生向けに語ったときの話 遡ること2年くらい前、ヴルカヌス研修から帰ってきたあと、大学のドイツ語教授に頼まれて新入生の前で講演したことがある。なぜ、ドイツ語教授というと、第二外国語の授業の一環で、海外で活躍している・していたOBを招いて講演してもらうというプログラ... 2020.12.05雑記
雑記3度目の海外滞在が始まって一年が経過した 1度目はM1の頃、大学のインターン推進室が斡旋する海外インターンでタイの国立研究所に2ヶ月。2度目はM1の終わりに大学院を休学し、経産省のヴルカヌスインヨーロッパプログラムでイギリスの英語学校・オーストリアの企業に計1年。そして3度目は今... 2020.06.17雑記
雑記普通の日記(2020年5月20日)とアクセス数 気が付けば最後の更新から一か月ほど経っていた。特に身の回りでこれといった大きなニュースもなく、長く家にこもっていてもそれはそれでどんどんやりたいことがでてきてブログに手を付ける暇がなかった。 先週からグラーツに戻ってきており大学へ行... 2020.05.19雑記
ゲームポケモンサンムーン バトルツリーで20連勝した話 最近ドイツ語の記事ばかりだったのでたまにはゲームの話でも。 昨年末にウィーンで3DSを購入したのだが情弱な私は3DSにリージョンロックがかかっていることはつゆしらず、日本語でプレイできるのがポケモンくらいなためポケモンオメガルビーと... 2020.04.29ゲーム
ドイツ語ドイツ語エッセイ100本ノック5篇目~機械による作業の自動化の是非 今回から日本語訳を可能な限り書いていくことにした。過去記事にも随時追加していく予定。特に日本語で原稿を書いているわけではないので基本的に元のドイツ語をただ訳しただけ。今回のテーマは機械による作業の自動化の是非について。206語。ドイツ... 2020.04.29ドイツ語外国語
ドイツ語ドイツ語エッセイ100本ノック四篇目~グラーツと東京の比較 4本目もドイツ語の講義で出された課題を流用。今住んでいる街と以前住んでいた街を比較せよ、というもの。グラーツとウィーンにしようかグラーツと東京にしようか迷った挙句、グラーツと東京になった。都市の規模的に比べるのは困難だけど無理やり書い... 2020.04.28ドイツ語外国語
ドイツ語ドイツ語エッセイ100本ノック三篇目~男性弱変化名詞を使って物語 3本目。今回もドイツ語講義の課題そのまま(実はこのシリーズ始めて以降、仕事とかゲーム作りが捗って一度もエッセイを書いていない)。テーマは男性弱変化名詞(N-Deklination)を可能な限り多く使って何か長文を書くこと。何でも書ける... 2020.04.24ドイツ語外国語
ドイツ語ドイツ語エッセイ100本ノック二篇目~ニコラ・テスラ ストックが溜まっているのでどんどん放出していきたい。2回目のテーマはドイツ語の講義で取り扱った有名な人の簡潔なBio。ニコラ・テスラを選択した。(ホーキング博士と迷った)一応、大学の大先輩にあたるし書きやすいだろうという理由で。 ... 2020.04.21ドイツ語外国語
ドイツ語ドイツ語エッセイ100本ノック一篇目~オーストリアに住む 現在、大学のスタッフ向けドイツ語講座を受講しており(コロナウイルスの影響でオンライン受講だが)毎週のようにライティングの課題が出される。前回のドイツ語の記事でドイツ語のエッセイを100篇ほど書くと述べたがせっかくなので講義内で書いたエ... 2020.04.21ドイツ語外国語