留学・研究生活オーストリアの大学博士後期課程D1を終えて グラーツに引っ越して1年と8か月、グラーツの大学で正式に雇用されて1年と半年、そして博士課程(Doctoral School)に入学してから1年と2か月が経過した。普通はProject Assistantとしての雇用とPhDがスタートする... 2020.12.07留学・研究生活研究生活
留学パンデミックと外出禁止令とリモートワーク 生存報告がてら更新。 世界中で猛威を振るっているCOVID-19(コロナウイルス)。一番影響を受けている国の一つであるイタリアと隣接しているオーストリアでも感染確認者は日に日に増している。(3月26日現在で5000人以上) そ... 2020.03.25留学留学・研究生活研究生活
留学オーストリアの博士課程学生・ポスドクの給料 金の話。ドイツ、スイスはググれば日本語の情報出てくるけどオーストリアはググっても出てこなかったので。 以前も話したようにオーストリアの博士課程に所属する学生はほぼUniversity Project Assistantとして大学から... 2019.11.04留学
研究生活【R】重回帰分析による予測モデルを使って住宅の購入価格を予想する 最近、研究の合間に確率・統計を勉強し直してる一環でKaggleに登録した。(学部生の時にもっとこういうので遊んでおけばよかったと後悔している) Kaggleといえば機械学習入門用のタイタニックの生存者予測で有名で実際に私もRを使って... 2019.09.29研究生活雑記
留学ヴルカヌス・イン・ヨーロッパを振り返る~アプライ編 夜中のテンションに身を任せ当時をただ振り返るだけの記事 9月もぼちぼち半ば。この時期になるとヴルカヌスの出願時期を思い出させてくれるようにヴルカヌス関連の記事へのアクセス数が伸びる。自分にとってはもう3年も前のことになるが今でも一日... 2019.09.10留学雑記
研究生活ニューラルネットワークについて勉強したい(第0回) ※注 本記事には特にニューラルネットワークに関する技術的な記述は含まれておりません。 最近、ニューラルネットワークを用いたマイクロ波回路設計に関する論文を読んだ。ついにニッチなこの分野にも機械学習の流行の波が押し寄せてきたか... 2019.09.07研究生活雑記
留学オーストリアでのAcademic Title学位の価値について 先週、大学職員用の名刺を作ってもらいました。やはり研究プロジェクトを通して外部の企業の人と顔を合わせる機会が多いので必要かな、と。 ちなみに表はドイツ語で裏は英語表記です。大学の所属研究グループ、研究所の住所や電話番号以外には肩書き... 2019.07.28留学研究生活
ドイツ語グラーツのドイツ語学校に1ヶ月間通った話 最近、更新を怠ってました。まだ生きています。 気づけば7月も後半、お盆のための一時帰国まで二週間を切りました。今月はようやくPhD院生用の部屋とデスクとPCが手に入ったことによりいろいろ仕事が捗ってあまりブログの面倒を見る暇がありま... 2019.07.25ドイツ語留学
留学【センター英語】今までの英語学習を振り返る(前編)【116点】 今までの英語学習を大学受験時代まで遡って(オーストリアの白ビール飲みながら)振り返ってみたい。別にサクセスストーリーでも失敗談でもなんでもなくただ振り返るだけです。 2019.07.02留学英語
留学オーストリアの月生活費はどれくらいか?〜PhD学生の場合 6月も終わろうとしているので、月の支出(と収入)に関してまとめたい、ところだったのだけれど家計簿付けてなかったんでまぁ今回ラフな感じで計算したものを来月末きちんと家計簿付けた形で比較したい。 2019.06.30留学雑記