雑記マスクを外すという同調圧力 コロナ禍で日本とヨーロッパの街を歩いていて気づく違いはマスクの着用率。日本には2回ほど帰ったが、その度にどんなに寂れた通りを一人で歩いていても人々はマスクを外さないのを見て驚く。一方、オーストリアに帰ってくると人混みでもない道端でマスクを... 2022.04.01雑記
雑記何もかも投げ出して楽になりたい と、タスク地獄に追われているときふと思ったりする。 でも何もかも投げ出したところで楽にはならないどころかたぶん後悔の念に苛まれるのでブログに吐き出して留飲を下げる他なし。 4月の頭に国際会議への論文締め切りが2つ、すでにアクセ... 2022.03.30雑記
雑記ウィーン病院退院記 退院した。前回の続き 日曜日の朝。処方箋と病院の滞在証明、病歴とこれまでと今後の処置が書かれたPatientenbriefをもらったあと、退院手続き(Abmeldung)をする必要もなくすんなりと病院を出ることができた。 まだ... 2022.03.21雑記
雑記ウィーン病院滞在日記 病院で長居はしたくないもので、こんなタイトルでの記事は最初で最後にしたい。次の記事は退院記になると良いですな。 タイトルの通り、ウィーンの総合病院にてただいま入院中。現在3日目半。前回の記事の最後に述べた唾液腺炎(耳下腺炎?)が悪化... 2022.03.18雑記
ドイツ語本当はドイツ留学したかったこととドイツ語の話 ドイツ留学に興味を持ち始めたのは学部3年のときあたり。きっかけはドイツの文化とかよりはドイツ言語。母校は理工系大学ではあるものの第二外国語は一年次必修となるのでドイツ語を履修した。別に全然優秀とかではなかったけど、一年次のドイツ語の成績は... 2022.02.09ドイツ語雑記
雑記今日の気まぐれ日記~浪人のおもひで 博論が進まないとき、国際会議の論文が進まないとき、やるべきことから目を背けているときほど過去を振り返って何か長文書きたくなるので今年はくだらん過去の振り返り記事が増える予定。 1・2月と大学入試のシーズンになると受験生時代を振り返る... 2022.02.05雑記
雑記20代最後の年と生きがいについて 29歳になりました。25歳あたりからあまり年を取ることが気にならなくなったけど20代最後と考えるとやはり思うところはあるというもの。来る三十路を迎えるまえに20代の統括みたいなことを今年のうちにしておきたい。1月生まれということでその年の... 2022.01.22雑記
研究生活年の瀬と今年の振り返りと来年の目標 年末なのにヨーロッパにいる。日本の実家帰りたさ。まぁうじうじしていてもしょうがないし前を向いていきたい。ちなみにクリスマスは彼女の実家周りを連れまわされてそれはもう伝統的なカトリック式のクリスマスを過ごしていた。クリスマスはヨーロッパの方... 2021.12.30研究生活雑記
留学・研究生活今日の気まぐれ日記~博士号取得要件 四度目のロックダウンが明けて早一週間。今週からはレストランもオープンする一方でオミクロン株感染者も急上昇中。これのせいで日本への一時帰国を断念せざるを得なかった自分は年末年始こちらでどう過ごすかを今から考えている。特に大晦日とか花火ばんば... 2021.12.21留学・研究生活研究生活雑記
雑記四度目のロックダウン ※ただしワクチン未接種者のみ 日本でも一部報道されているようにオーストリアは今週の月曜日からロックダウンが導入された。ただし、ワクチン未接種者のみ。とはいえこれまでのロックダウン同様、生活必需品の購入や通勤等必要な外出は認められている。昨年春に導入された最初のロックダ... 2021.11.16雑記